「HG 1/144 ティックバラン」のウェザリングが終わりました
機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ティックバラン」のウェザリングが終わりました!具体的には、
- ウォッシング
- ドライブラシ
以上の2工程が終わりました。それでは、使用した道具などを見て行きましょう!
「HG 1/144 ティックバラン」の関連記事はこちら
ウォッシング
ウェザリングに含まれる技法に「ウォッシング」があります。
ウォッシングは"washing(洗浄)"という意味で、模型などでも「一度汚してから・洗う」工程をワンセットとした技法です。
使用感の演出。完成してから時が経ったような演出とともに……
- 凹みモールドに影色を入れる「スミイレ」
- 色の統一感を演出する「フィルタリング」
……などを兼ねることも可能な技法です。
ウォッシングで使用した道具
- リアルタッチマーカー グレー2
- メラミンスポンジ
株式会社GSIクレオスのリアルタッチマーカー グレー2でウォッシングを行います。
凹みモールドを中心としてザックリと塗り……。
メラミンスポンジでボカシます。このあとも拭き取るのでムラはそのままで。
そして進行方向を意識して、拭き取ります。
ドライブラシ
ドライブラシは筆につけた塗料をティッシュなどでしっかり拭き取り、乾かしてから(ドライにして)からキットにこすりつけるようにして塗る技法です。
使う色によって得られる効果は変わりますが、シルバーを使った場合は「塗装が剥がれた感じ」の表現が可能です。
ドライブラシで使用した道具
- ターナー色彩 U-35 ACRYLICS アンブリーチドチタニウム
- ターナー色彩 U-35 ACRYLICS グラファイト グレー
- ターナー色彩 U-35 ACRYLICS イリデッセント シルバー
- 毛質は硬めで、毛先が直線的にカットされた筆
は複数色使います。乾燥時間が必要ないので、サクサク進めることが出来るのがドライブラシの良いところですね。
まずはターナー色彩株式会社の「U-35 ACRYLICS」よりアンブリーチドチタニウムでドライブラシ。白に茶色が混ざったような色。透明性は不透明(Opaque)。光沢度はツヤ消し(Matte)。主に暗色部の立体感アップを行います。
続いては「グラファイトグレー」。色としてはダークグレー。特筆すべきはその質感であり、素材には鉛筆などでも使われている「黒鉛」が用いられている。メタリックとは異なる厳かな輝きが魅力的。透明性は不透明(Opaque)。光沢度はツヤ消し(Matte)。明色部のエッジに主に使い、立体感アップします。
最後に「イリデッセントシルバー」。メタリックに分類される色。明色、暗色問わずに使いますが、ワンポイントに使う。塗装が剥がれて中の金属が見える感じの表現が可能です。
ドライブラシで使う筆は100均の化粧筆。毛質は硬めで筆先が直線的にカットされたものが使いやすいですね。
まとめ
機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ティックバラン」のウェザリングが終わりました。ほぼ成型色ですが、良い雰囲気に。実験的な意味もあり始めた成型色活かしですが、思った以上の結果でニッコリです。
残す工程はシールの貼り付けと仕上げ塗装。ペタペタと進めましょう!
ウェザリングで味わいプラス | HG 1/144 ティックバランは、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます!