PR

成型色を活かして簡単フィニッシュ! | HG 1/144 ティックバラン

作例
ユネプラ
ユネプラ

簡単フィニッシュ、週末モデリングなどと呼ばれる時短テクニックを活用して完成した「HG 1/144 ティックバラン」。

各工程の”サクッと”した解説と、完成品レビューへ参りましょう!

機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ティックバラン」。MSを乗せたりぶら下げたりして飛行するサポートメカであり、過去作では「ドダイ」「グゥル」などが登場しています。

本作は成型色の色分けも細かく、完成度の高いキット。というわけで成型色をベースに製作することといたしました。

所謂(いわゆる)簡単フィニッシュ週末モデリングなどと呼ばれる時短テクニックを活用して製作した「HG 1/144 ティックバラン」。それでは見て行きましょう!

仮組み

▲組み立てただけの状態

切り出し、ゲート処理を終えて仮組みへ。シールを使っていない成型色のみの状態です。

下地塗装

▲センサー部を除いたシールを貼り付けて、下地塗装。

センサー部以外のシールを貼り付けて下地塗装。本来は仕上げ材ではありますが、ターナー色彩株式会社のマットバーニッシュを塗装して絵の具の食いつきを高めます。

ツルツルの表面からサラサラにすることで、絵の具の食いつきを高めます。

塗装

▲塗装を終えた状態。

成型色では色分けが再現されていない色を塗り、見栄えを高めます。航空灯(主翼の末端の赤緑)はシールが用意されていますが、継ぎ目が発生する仕様。シールよりも塗装したほうが上手く行く気がしたので、塗装で色を塗りました。

ウェザリング

▲ウェザリング後

リアルタッチマーカーアクリル絵の具を駆使してウェザリングで情報量を追加します。汚しすぎた場合はメラミンスポンジで擦り調整。足し算と引き算を重ねていい塩梅を探します。

仕上げ

▲機首、テールランプのシールにはグロスメディウムを上塗りしました。レンズのような質感になり、良い感じ。

全体をターナー色彩株式会社のマットバーニッシュで塗膜の保護。そして機首とテールランプのシールを貼り付けます。

さらにターナー色彩株式会社のグロスメディウムを爪楊枝で乗せて、レンズ風に。写真では分かりにくいですが、厚みのあるクリアーが良いですね。

完成品レビュー

▲前面

機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ティックバラン」が完成いたしました!成型色を残しての製作。全塗装とは異なる難しさこそありましたが、ウェザリングに注力して製作することができました。

▲背面

ウェザリングで汚しすぎた場合、メラミンスポンジで擦って落とすのですが、全塗装だと塗膜も剥がれてしまわないかドキドキもの。下地はプラスチックで落ちようがないので、気軽にメラミンスポンジを使うことができました。

▲機首のレンズ感。上手く写せました!

機首とテールランプのシールの上にはグロスメディウムを乗せました。初めての試みでしたがうまく行ってニッコリ。

▲ふふふふふ……

シールは上手くなじむかな?など不安もあった成型色活かしでしたが、上手く出来上がりニッコリ。色を変えない場合などには今後も活用したいテクニックでした!

まとめ

▲ぐぽぉん(違う)

機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ティックバラン」。成型色活かしにて完成いたしました!色を変えない場合には非常に有効なテクニックですね。

特にウェザリングの足し引きが行いやすかったのが良いところ。メラミンスポンジでゴシゴシ擦っても下はプラスチック。いつもより大胆に調整が可能でした。

YouTubeの方ではターンテーブルをメインに構成しています。立ち寄っていただければ幸いです。

それではここまでで、また次回作でお会いしましょう!


YouTube版はこちら

ユネプラ
ユネプラ

成型色を活かして簡単フィニッシュ! | HG 1/144 ティックバランは、ここまで。

ご覧いただきありがとうございます!

スポンサーリンク
ユネプラ

2級・UC級色彩コーディネーターのユネプラです。

主に筆塗りに関する知識や、製作の過程・ツールのレビュー、プラモデルのレビューなどを発信しています。

臭いの少ないツールで製作しているので、配慮が必要な環境で製作している方の参考になれば幸いです。

ユネプラをフォローする
作例
ユネプラをフォローする

コメント