さらなる塗膜の保護にグロスバーニッシュを塗装。
なぁんかイイ感じ。
なのでひとまず組み上げて、ムフフなターン。
グロスメディウムにて整面を行い、ツヤ感が増したHGCE 232 ウィンダム君。
さらなる塗膜強度。
安全性を求めて『グロスバーニッシュ』を塗装します!
グロスバーニッシュとは(U-35)
ターナー色彩株式会社の『U-35』シリーズの塗膜保護剤、仕上げ材である『グロスバーニッシュ』を解説いたします。
用途
塗装した表面の保護に用いる。
塗膜の保護。
ホコリがつきにくくなる。
などの効果がある。
性質
質感は光沢。
ツヤの有る質感である。
換装前は水に溶ける水溶性。
乾燥後は水に溶けない耐水性に変化する性質。
臭いは少ない。
塗り方
筆での塗装。
または水で希釈を行い、エアブラシでの塗装も可能。
とはいえ薄めると粘度が弱まり、弾かれやすくなる。
なんらかの手を加える場合は自己責任で。
水で薄めると弾かれる場合がある。
基本的にそのままの濃度で進め、2回ほど塗装を行うとムラが少なくなる。
乾燥前は凸凹が激しい場合も、乾燥後には滑らかになる。
キレイに塗装するに越したことはないものの、筆でもキレイな表面に仕上げやすい。
掃除
乾燥する前ならば水で掃除が可能。
乾燥してしまった場合は、『マジックリン』などで掃除が可能。
グロスバーニッシュを塗り終えて
サクサクと塗り終えて、さらなるツヤツヤへ。
組み立てる予定はなかったものの……
というわけで組み立て、写真に残してムフフ。
毎度のことながら、ここまででいいのでは。
そう思うポイントがたびたびあり、悩むこと。
とはいえ『やってみたいこと』をやりきったわけではないので進みますが……
コピペして残し、考えられる分岐を試す。
ことは出来ない。
出来ないのがアナログであり、とはいえ『だからこそ』
出来上がった現物を見たときの感動。
それを感じるのがアナログの、実体としてある良さかなあ。
と、思ったり。
まとめ
曲面、そしてエッジを見ると光沢を感じツヤツヤとなったHGCE 232 ウィンダム(ネオ専用機カラー)
コピペして別ファイルに保存。
ウォッシングへと進みましょう。
ツヤツヤへ HGCE 232 ウィンダム、はここまで。
ご覧いただきありがとうございます。
コメント