
見てみましょう
機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ハインドリーシュトルム」のレビューをいたします。切り出し・組み立てを行ったのみであり、シールは貼っていない状態です。成型色(プラスチックの色)の参考にドウゾ。

「HG 1/144 ハインドリーシュトルム」の関連記事
ハインドリーシュトルムとは?
ハインドリー・シュトルム|機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式サイト (g-witch.net)より引用
機動戦士ガンダム 水星の魔女に登場するMS(モビルスーツ)。グラスレー社のモビルスーツであり、PROLOAGUEに登場した「ハイングラ」の発展系。既に「HG 1/144 ハインドリー」も発売しているが、こちらは実戦仕様です。
グラスレー社のモビルスーツはガンプラ化に恵まれており、馴染みのある構成。それでも細かいところに目を向けると違いがあり、そこが面白いですね。
パッケージ

説明書

ランナー(パーツ)






ランナー(パーツ)数は6枚。シンプルな構成でまとまっています。
組み立てが終わりました!

グラスレー社のガンプラはなんだかんだで網羅していることもありサクサクと組み終わりました。ハインドリーと似ているのは言わずもがな。他のグラスレー社のガンプラとも共通点……特にフレームに共通点が多く、そこが企業感というのでしょうか。
なんというのが的確かイマイチわかりませんが、楽しいですね。

実戦仕様ということもありアンテナはありません。アンテナが無くても通信は充分ということでしょうか。カラーリングは地味めな色のロービジビリティ(低視認性)カラー。ミリタリーな魅力を感じます。

可動域も広く、接地性も高め。ディランザと比べるとさすがに安定感は劣りますが、グラスレー社のガンプラとしては安定感が高めです。

まとめ | ポージングが決まるミリタリーなグラスレー

機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ハインドリーシュトルム」のレビューは以上です。実戦仕様ということもありミリタリーな渋さが魅力なガンプラ。アニメの視聴のお供におひとついかがでしょうか。

YouTubeではぐりぐり動かして可動域を中心に構成しています。立ち寄っていただければ幸いです

レビュー | HG 1/144 ハインドリーシュトルムは、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます!
「HG 1/144 ハインドリーシュトルム」の関連記事
コメント