下地塗装 | ジェッソで絵の具の食いつきアップ! | HG 1/144 ガンダムエアリアル(改修型)

各工程
ユネプラ
ユネプラ

溶剤臭が苦手な方の参考になれば幸いです!

機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ガンダムエアリアル(改修型)」にジェッソを塗装しました。

ジェッソはアクリル絵の具の定着を高める「下地材」です。

ターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSのジェッソは臭いも少なく溶剤臭が苦手な方にオススメ。
この記事ではジェッソをはじめとした道具の紹介。
そしてエアブラシで塗装する場合の希釈割合を紹介いたします!

HG 1/144 ガンダムエアリアル(改修型)の下地塗装

下地色は2色に分けて塗装しました。
各成型色ごとの塗装した色は以下の通り。

  • ホワイト・ブルー・イエロー・レッド→パープル
  • グレー→ブラック

HG 1/144 ガンダムエアリアル(改修型)で使った下地材

  • ターナー色彩 U-35 ACRYLICS ジェッソ
    • ターナー色彩 U-35 ACRYLICS ディオキサジンパープル
  • ターナー色彩 U-35 ACRYLICS ブラックジェッソ

下地色はパープルブラックの2種類を塗装しました。
ブラックはそのままですが、パープルは調色しています。

パープルはジェッソディオキサジンパープルを混ぜて着色いたしました。

比率は、

ジェッソ7
ディオキサジンパープル3
色はホワイト。水溶性で臭いが少ない下地材です。
¥1,387 (2022/06/08 23:13時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
色はブラック。水溶性で臭いが少ない下地材です。
¥1,430 (2022/06/08 23:20時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

エアブラシで塗装するための希釈割合

メーカーの推奨の割合からオーバーしてしまいますが、水で薄めることでエアブラシで塗装することも可能です。

希釈割合は、

ジェッソ5
5

そのままでも塗装は可能ですが、乾燥が速く詰まりやすいのでリターダーを添加すると塗装がしやすくなります。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

下地塗装で使ったエアブラシ

  • Mr.リニアコンプレッサーL5

ハンドピースの口径は0.3mmでありコレでも塗装は可能。
0.3mmより狭くなると厳しいので、他の口径を買う場合は0.3mm以上の口径がオススメです。

ジェッソに固形物が増えた場合はお茶パックでろ過しよう!

ろ過の手順
ろ過の手順

時間が経つとジェッソに固形物が増えて、塗装を始めても詰まる場合があります。
その場合はお茶パックでろ過して固形物を取り除くと、快適に塗装が出来る場合があります。

まとめ | ジェッソで絵の具の食いつきアップ

HG 1/144 ガンダムエアリアル(改修型)の下地塗装は以上です。
パープルを下地とするとブルー・レッドの発色が強くなるので、ゴールの色がそのあたりの場合はオススメです。

サーフェイサーと比べると(模型的に)一般的とは言えないジェッソですが、臭いが少ないのがメリット。
溶剤臭が苦手な方にオススメです。

それではここまでで、良き模型ライフを!


YouTube版はこちら

ユネプラ
ユネプラ

下地塗装 | ジェッソで絵の具の食いつきアップ! | HG 1/144 ガンダムエアリアル(改修型)は、ここまで。

ご覧いただきありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました