
「HG 1/144 ミカエリス」が完成いたしました!
製作の過程をかる~く振り返りつつ、完成品レビューへ参りましょう!
機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ミカエリス」。シャディク・ゼネリがパイロットを務めたグラスレー社のモビルスーツです。当記事では、
- 各工程の「かる~い」振り返り
- 完成品レビュー
以上の2項目をメインコンテンツとして構成。サクッとまとめたのでご覧いただければ幸いです。
仮組み

分解を行いやすいようにダボもしくはピンをカットして仮組み。ここで全体の色の確認。合わせ目の確認。完成像のイメージを膨らませます。
「HG 1/144 ミカエリス」には合わせ目は見つからず。ヨッシャ(楽できるぞ~)
下地塗装

絵具の食いつきを高めるために下地塗装。ターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSシリーズのブラックジェッソを塗装。真っ黒にします。
塗装

色を塗ります。ターナー色彩株式会社のアクリルガッシュをエアブラシ塗装。隠ぺい力は高めでつや消しの質感。下地がブラックでも発色するので助かっています。
ウェザリング(汚し)

クリアー(マットバーニッシュ)で塗膜の保護を終えて、ウェザリングへ。ウェザリングはウォッシングとドライブラシの2種類。色はターナー色彩株式会社のアクリル絵具「U-35 ACRYLICS」を使いました。
仕上げ

塗膜と作品の保護のために仕上げ材を塗装。ターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSシリーズより「マットバーニッシュ」を塗装します。乾燥後はシールの貼り付けとクリアパーツの組み込み。
敢えてバラバラの状態にしていますが、良いですね……!
完成品レビュー

機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ミカエリス」が完成いたしました!色は大きく変えないながらも好みをミックス。前作に引き続きワンポイントにコパー(カッパー)を使用。

すごく、良い色です。

エイジングが溢れており、とても初陣には見えません。歴戦の雰囲気を感じる仕上がりです。

もともとパステル調よりの配色ですが、より白寄りに。そして彩度(鮮やかさ)低めに全塗装。ペールグレイッシュトーンとして完成いたしました。

好みの雰囲気に。渋みマシマシに仕上がり良いですね!

各ポージング
各ポージングの写真をペタリ。













まとめ

というわけで「HG 1/144 ミカエリス」の完成です!カラーリングは大きく変えず、ワンポイントに拘りを追加。ウォッシングを重ねたこともあり、渋さマシマシに仕上がりました!

パーツ分割も秀逸でパーツ単位で色分けがほぼ再現されているのも嬉しいところ。製作しやすいプラモデルでした。

それではここまでで。また次回、お会いしましょう!


完成 | ペールグレイッシュトーンで全塗装 | HG 1/144 ミカエリスは、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます!
コメント