
ユネプラ
スタイルチェンジで良い感じ
フレームアームズ・ガール金剛の進め方を変えて、スピードアップ。まぁ結果的に見てどうなるかは分かりませんが、部位ごとに進めることで細かな達成感が得られ、目に見えて終わりが増える。なかなかボリューミーなキットを進めるときに良いかもなぁと思うところ。

部位ごとに進めるときは工程ごとに進めるときに比べて「完成像」を定める必要性をより強く感じますね。なんやかんやでプラモデルを塗り始めて約2年経っていることで経験値もあるからこそ取れる手段と申しましょうか。技術的に伸び盛りのときだと、最初に仕上げたパーツと最後に仕上げたパーツでは完成度や印象が違うモノになりそう。

必要に駆られて、モチベーションの低下を受けての進め方の変更でしたが、今後にも活かせそう。HGのガンプラなどの工程ごとの進め方で問題がなかったモノであったとしても、部位ごとにすすめることでまた違ったスピード感。飽きにくい進めめかたになるかもなぁ……などなど考えながらペタペタと。
どちらもプレミアムバンダイでの販売ではありますが、機動戦士ガンダム 水星の魔女よりプラモデルの新製品の発表がありました。
やーついに来ましたねデミギャリソン!くるかな~いつくるかな~と思っていましたが情報が公開されました!一般販売ではなくプレミアムバンダイですが、嬉しいですね。

フレームアームズ・ガール金剛の進捗としては3分の1というところでしょうか。まだまだありますが、終わったパーツが増えてきてモチベーションアップ。今夜もペタペタと進めましょう(‘ω’)ノ
¥8,500 (2023/06/26 15:58時点 | Amazon調べ)


ユネプラ
部位ごとに進めるスタイルへ | 日記 2023年8月6日は、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます!
コメント