
ユネプラ
ペタペタと
筆の練習。絵具の色味の確認……のために”ペタペタ”と。次回作はどうしようかな~とのんびり考えつつ、ペタペタです。

100均のセリアで購入したプラバンをカットして~の。サイズは約3.5cm四方。定規の幅を利用しています。

どちらが表か裏かはわかりませんが、”ツルっ”とした面と”サラっ”とした面。性質の異なる面があり……”サラっ”とした面に絵具をのせて行きます。

アクリルガッシュをいろいろ塗ったり、配色を検討したり……当たり前……というか”そうであってほしい”という感じですが、下地を塗ったほうが塗りやすいですね。そして集中力が切れてくるとムラが出てくるのはご愛敬。
たまにはこういう、試行錯誤ということも良いですね。疲れてくると雑念が発生しますが、虚無の感情のときは良い感じ。別の言葉では”明鏡止水”でしょうか。
そんなことを思いつつ、ここまでで。また次回!
水溶性で不透明でマットな質感のアクリル絵具。
¥1,400 (2022/06/10 15:54時点 | Amazon調べ)


ユネプラ
ペタペタDay | 日記 2022年9月16日は、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます。
コメント