
ユネプラ
アニマギア7 カイギアスの下地塗装を行います!
素組が終わったカイギアス。
骨ことボーンフレーム。
装甲ことニッカカウルを分解し……
ターナー色彩株式会社のU-35シリーズからブラックジェッソ。
ブラックジェッソを筆で塗装し、これを下地とします。

シルバーを下地に! アニマギア7 カイギアス
ユネプラアニマギア7 カイギアスの下地、最終局面!これはこれでアリかな。と、思いつつも下地デス!モノクロでありつつも、明度の差がうまれたことによりグッと見栄えがアップなカイギアス。ターナー色彩株式会社...

筆塗りにて塗装 アニマギア7 カイギアス
ユネプラアニマギア7 カイギアスに色を乗せて行きます!シルバーを塗装し、金属感を纏まといしカイギアス。オリジナルのカラーは青系。同じ色を塗ってもつまらない。いろいろ候補はありましたが、敢あえてのシンプ...

エフ水彩でウォッシング アニマギア7 カイギアス
ユネプラアニマギア7 カイギアスにエフ水彩を用いてウォッシングを行います!塗装を終えて青から赤へとイメチェン。生まれ変わったカイギアス。とはいえ、まだまだ無機質な側面が勝る印象。そこで暗い赤に調色を行...
ジェッソ(U-35)とは

水溶性の下地材であり塗料、絵具の食いつきを良くする。
乾燥後は耐水性へと変化し、水に耐性ができる。
色は2種類あり、ジェッソ(白)とブラックジェッソ(黒)
好んで使用している下地であり、理由は臭い。
臭いは少なく、製作に集中できるのが好ポイント。
2種を混色してグレーのジェッソにする。
ということも可能であり、自由度も高い。
細かい仕様の違いはあれど、プラモデルの下地として使う「サーフェイサー」と似ているモノ。
プラモデルに色を塗る場合の下地としても、機能します。
リンク
リンク
消し炭へ進化!

ブラックジェッソを筆にて塗装を行い色をリセット。
統一が終わりました。
なんと形容するのがいいだろうか。
ガンプラだったらもう少し違う表現になっただろうが、これは竜。
竜ではあるけれども、魚の骨。
違うはずだけどそう見えた。
そう見えちゃったら、もうそれにしか見えない不思議。
しっくり来すぎてコワイ。
まぁまだまだ続く。
なんなら下地もまだまだ続く。
俺たちの戦いは……これからだ……!
まとめ

大人の事情で打ち切りになる最終回のような締めでしたが、続きます。
ふわっとしたプランですが、ふわっとやってみたいこともあるので。
まだまだ続くのじゃ。

ユネプラ
ブラックジェッソで下地塗装 アニマギア7 カイギアス、はここまで。
ご覧いただきありがとうございます。

下地の色の使い分けで立体感アップ! アニマギア7 カイギアス
ユネプラアニマギア7 カイギアスの下地塗装!下地の段階で表情をつけていきます!ブラックジェッソで色を統一し、消し炭となったアニマギア7 カイギアス。アニマギアはボーンフレーム(骨格)とニッカカウル(装...
コメント