
ユネプラ
ペタペタと
機動戦士ガンダムSEEDのガンプラ「HGCE 1/144 フリーダムガンダム」。キラ・ヤマトが駆るモビルスーツであり主人公機でもあり……その活躍が心に焼き付いているかたも多いのではないでしょうか。
さて、成型色活かしとして製作を始めた「HGCE 1/144 フリーダムガンダム」。まずは赤の塗装を進めましょう。
赤の塗装

成型色の色分けは細かいながらも、シールから察するに不足している色もある「HGCE 1/144 フリーダムガンダム」。赤の塗装を行いましょう。
使用した色

- ターナー色彩 U-35 ACRYLICS ナフソールレッド ライト
ターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSから「ナフソールレッド ライト」を使います。成型色の赤に近い色であり、完璧を求めなければそのままでもOK。
写真で見る限りはほとんど違いがわかりません

まだムラが大き目なので、2~3回塗るかと思いますが色味としては”ほぼ”同じ。
¥297 (2022/08/25 12:51時点 | Amazon調べ)

赤を塗るパーツ

赤を塗る部位は以下の4つ
- シールドの一部
- バラエーナ・プラズマ収束ビーム砲のライン
- クスィフィアス・レール砲
- 膝下のバーニア
改めて書き出してみて忘れてた部分もあり……まぁチューブそのままなので、あとでやりましょう。
まとめ
¥1,980 (2022/08/02 12:19時点 | Amazon調べ)

機動戦士ガンダムSEEDのガンプラ「HGCE 1/144 フリーダムガンダム」の赤の塗装が終わりました(終わってません)!

まぁ全体を見て良い感じにしたい……ので、ひとまずほかの部位へ。ペタペタと進めて行きましょう。

ユネプラ
赤の塗装 | 日記 2022年8月25日は、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます。
コメント