
機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ガンダムエアリアル」を紹介します!
機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ガンダムエアリアル」を紹介いたします!
「HG 1/144 ガンダムエアリアル」の関連記事はコチラ
機動戦士ガンダム 水星の魔女とは
"ガンダムシリーズ"のテレビアニメ。製作は株式会社サンライズ。2022年10月2日の17時からMBS、TBS、各種配信サービスで放送開始。キャッチフレーズは「その魔女は、ガンダムを駆る。」

ガンダムエアリアルとは
スレッタ・マーキュリーが駆るモビルスーツ。
水星で開発されたモビルスーツであり、「GUNDフォーマット」を採用した「GUND-ARM」の一機である。
概要
参考url | HG 1/144 ガンダムエアリアル|バンダイ ホビーサイト (bandai-hobby.net) |
---|---|
価格 | 1,430円(税10%込) |
発売日 | 2022年10月01日 |
対象年齢 | 8才以上 |

パッケージ

内容物

- 説明書×1冊
- 袋×3袋
ランナー(成型品)


- ランナー×7枚(うち”インモールドパーツ”1枚)
ホイルシール

- ホイルシール×1枚
インモールドパーツ

- インモールドパーツ×1枚
仮組み
あとで分解することを前提に組み立てることを「仮組み」と呼称します。ガンプラなどのスナップフィット方式は凸凹を組み合わせて組み立てます。そのまま組み立ててしまうと分解が難しくなるので……
- 凸を半分程度切り飛ばす
- 凹にニッパーで切り込みを入れる
……などの方法で緩くし、分解しやすくします。

色分け


シールを貼らず、クリアーパーツを使っていない状態です。成型色のみでも細かい色分けが再現されており良いですね。

説明書の最後にエスカッシャン(シールド)の組み立てがあるのですが、組みあがったときは感無量。
小さなビットが集まり組みあがるのは……良いものだ。

とはいえ良く見てみると不足している色も有り。ほとんどの場所はシールが用意されていますが、一部は塗装が必要な場所もあります。
安全基準フラッグ

アンテナなどの鋭利なパーツには設定画にはないポコっとした出っ張り(安全基準フラッグ)がついています。劇中のイメージに近づける場合はカットなどの工作が必要です。
合わせ目


- 脚部の後ろ側
- ビームライフルのセンサー周り
目立つ合わせ目としては以上のふたつ。気になる場合は合わせ目消しなどの工作が必要です。
まとめ

機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ガンダムエアリアル」のレビューは以上です。前日譚「PROLOGUE」に登場する「ガンダムルブリス」との繋がりを感じるデザインであり、似ているけども違う……
違いを楽しむのも一興です。

また、エスカッシャンを分解し各部に装着することで「ビットオンフォーム」の再現も可能。プレイバリューの高いガンプラです。アニメの視聴のおともに、おひとついかがでしょうか。

レビュー │ HG 1/144 ガンダムエアリアル │ 機動戦士ガンダム 水星の魔女は、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます。
コメント