【完成】HG ギルボウ | [Completed] HG Gilbow

完成品
ユネプラ
ユネプラ

例えこの手が汚濁にまみれようとも……!

「シンデュアリティ」のプラモデル「HG ギルボウ」を全塗装し、完成いたしました。当記事では「スポンジ塗装」のやり方と使った道具の紹介。さらに塗装で使った色の紹介。背面ハッチのジョイントパーツの修復。そして完成品の紹介を致します。

背面ハッチのジョイントパーツの修復は、これから組み立てる場合、どこに注意し、対策した方がいいかご紹介。(修復しなくて済むならそれに越したことはナイ)

それではいってみましょう!

HG ギルボウの製作の方針

  • スポンジで塗る
  • 細かい部分は筆で塗る
  • 絵の具はターナー色彩のアクリルガッシュ
  • 下地と仕上げはターナー色彩のU-35 ACRYLICS
  • カラーリングは設定を参考に

以上を方針として定めて製作スタート!前作の「HG デイジーオーガ アルター」と並べることも想定して製作を始めました。

スポンジ塗装で使った道具

スポンジ塗装で使用した道具は以下の3つ。

  • 100均のネットスポンジ(中身のスポンジのみ使います)
  • ハサミ
  • 塗装棒

使用したスポンジは100均のセリアで購入した「キッチン用のネットスポンジ」で、スポンジを覆っているネットはカットして、中身のスポンジのみ使います。

スポンジのカットにはハサミを使いました。(最初はカッターで切ろうとしましたが、スポンジが逃げてしまいカットがしづらいので、ハサミがオススメです。)

そのまま手で持ち塗装するのもアリですが手が汚れます。そこで活用したのは塗装棒。塗装棒でスポンジを挟み「持ち手」と致しました。

スポンジ塗装の特性

特性としては以下の3点が挙げられます。

  1. スポンジの気泡によって「味」のある仕上がりになる
  2. 広い面積を塗りやすい
  3. 凹みに届きにくい

スポンジには気泡があるので、筆とは異なるテクスチャ感……「味」のある仕上がりが得られます。

スポンジの大きさに左右されますが、広い面積を大雑把にサクサクと塗るのに適しています。

凹みには届きにくいので、下地の色を残して塗装することも可能です。

HG ギルボウで使った絵の具

HG ギルボウの塗装ではターナー色彩株式会社の「アクリルガッシュ」を基本として、一部には同社の「U-35 ACRYLICS」で塗装を行いました。

広い面積の塗装ではスポンジで塗装し、細かい部分では筆で塗装。シールは最大限に活用する方針で進めました。

  • ホワイト(アクリルガッシュ)
色名(Color name)比率(ratio)
ホワイト(White)100%
水で希釈が可能な水溶性。乾燥後は耐水性。サラサラとしたマットな質感、高めの隠ぺい力、臭いの少なさが魅力の絵の具です。
¥303 (2024/04/24 16:08時点 | 楽天市場調べ)
  • グレー(アクリルガッシュ)
色名(Color name)比率(ratio)
ニュートラルグレー5(neutral gray 5)100%
  • シルバー(アクリルガッシュ)
色名(Color name)比率(ratio)
シルバー(silver)100%
  • グリーン(U-35 ACRYLICS)
色名(Color name)比率(ratio)
フタロ グリーン (ブルー シェード)(PHTHALO GREEN (BLUE SHADE))50%
ロー アンバー(RAW UMBER)50%
  • ダークグレー(U-35 ACRYLICS)
色名(Color name)比率(ratio)
グラファイトグレー(GRAPHITE GRAY)100%
顔料に黒鉛が使われており、鈍い光沢が特徴的な絵の具。
¥267 (2024/04/23 14:05時点 | 楽天市場調べ)

レッドを発色させるための小技

例外もありますが、暗い色からレッドをハッキリと発色させるのは難しい。なので、レッドを塗る前にゴールドを塗って発色を高めました。

「HG ギルボウ」のミサイルポッドのパーツです。全体的にブラックを塗装しており、このままレッドを塗っても発色させることは難しい。ということでターナー色彩株式会社のアクリルガッシュより、「ゴールドライト」を塗りました。

続いてターナー色彩株式会社のアクリル絵の具「U-35 ACRYLICS」より、「ナフソールレッドライト」。ピュアな赤、という印象を感じる色で、お気に入り。お気に入りなのですが透明性は半透明ということもありブラックからの発色は厳しいですが……。

ゴールドライトに1~2回。ナフソールレッドライトに1~2回。塗り残しに加筆などは行いましたが、基本的に「それぞれ」一度塗りでこのような発色になりました。

背面ハッチのジョイントパーツの修復

塗装を終えて、意気揚々と組み立てていたら「ポキリ」。はい、やってしまいました。折ってしまったのは背面ハッチのジョイントパーツ。塗膜でギチギチになった状態で無理に組み立てようと思ったのが運の尽き。

修復の手順としては、

  • 断面を軽く削る
  • 周囲の塗膜をヤスリで落とす
  • スチロール系接着剤で接着
  • 1日(24時間ほど)放置
  • 側面や曲面など、「干渉する」場所を削り込み
  • 下地を塗って
  • ホワイトを塗って
  • 仕上げを塗りましたァ!

……メッチャ大変でした。

そもそも壊さないために気を付けるところ

やってしまったものはしょうがないですが、「そもそも壊さない」ためには。「絶対に壊れない」ということはありませんが、「壊れにくく」するための気を付けるポイント。対策を紹介します。

プラモデルのパーツは「そのまま組み立てた状態」でちょうどいいように設計されていることが多い。つまり、塗装など厚みが増す作業をした場合は、「その分をあらかじめ削る」ことで対策ができます。

今回の背面ハッチのジョイントパーツの場合、横から見た場合は前端終端の曲面を削ると「余裕」が生まれます。

続いて上から見た場合、側面を削ると動かしたときの干渉が抑えられて、「パーツへの負荷」が減ります。

削りすぎるとパーツの合いが「緩く」なり、外れやすくなるのが悩みどころではありますが、そのまま塗装をすると「キツク」なり、「負荷」がかかり「ポキリ」というのが今回の結果。

今回のように「可動」するパーツを塗装する場合は、「干渉」する部分を見定め、あらかじめ「削る」ことで「負荷」を抑えられる場合があります。

HG ギルボウの完成!

シンデュアリティのプラモデル「HG ギルボウ」の完成です!黒仮面ことマハト・エーヴィヒカルトと、メイガスの「シュネー」の駆るクレイドルコフィン。「純白のコフィン」とも呼ばれるコフィンですな。

最初に方針を定めて製作を開始。まぁそれでも、詰めが甘かったですが……。決めてから進めた方が作業に専念できてヨシですね。

広い面積の塗装ではスポンジで塗装を行いました。独特の味わいが楽しい技法です。

絵の具はターナー色彩株式会社の「アクリルガッシュ」を基本として、部分的に「U-35 ACRYLICS」。フレームは「グラファイトグレー」で、お約束。鈍い光沢がお気に入りの絵の具です。

暗い色からレッドを力強く発色させるのは難しい。ということでゴールドを塗ってからレッドを塗装。ハッキリとした発色になりました。

「さぁ組み立てだ」と言う段階でやらかした「ポキリ」。オーマイガー。ジョイントパーツが若干短くなってしまった関係上、ちと合いが悪くなりましたが、なんとか治りました。無理はいかんですなぁ。

トラブルこそありましたが、無事に出来上がった「HG ギルボウ」。アニメの「SYNDUALITY Noir」も目が離せない展開で、楽しみです。

終わりに | At the end

これにて「HG ギルボウ」が出来上がり、フィニッシュ。トラブルこそありましたが、無事に組みあがりホッと一息でムフフ。出来上がり、眺めている時間は良いものですなぁ。

それでは、次回作でまたお会いしましょう(‘ω’)ノ

黒仮面とシュネーのコンビが駆る純白のコフィン
¥2,380 (2024/04/23 18:35時点 | 楽天市場調べ)

YouTube版はターンテーブル動画中心です(*´Д`)

【レビュー】HG ギルボウ | [Review] HG Gilbow
ユネプラ 「HG ギルボウ(GILBOW)」のレビュー。 今回は2024年01月13日に発売した「HG ギルボウ(GILBOW)」を紹介いたします。 「HG ギルボウ(GILBOW)」はTVアニメ「S...
ユネプラ
ユネプラ

【完成】HG ギルボウ | [Completed] HG Gilbowは、ここまで。

ご覧いただきありがとうございます!

スポンサーリンク
ユネプラ

ご訪問ありがとうございます。
プラモデル製作が趣味なユネプラです。

寝室と作業部屋が同じである。
そしてシンナー臭が苦手なことから、臭いの少ない道具を使って製作しています。

・他人がいる環境で製作する方
・シンナー臭が苦手な方

…などのお悩みを持っている方の参考になれば幸いです。

何事もなければ17時に更新しているので、立ち寄っていただければ幸いです。

ユネプラをフォローする
完成品
ユネプラをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました