
大剣=プラットフォームガーディアン
HG 1/144 ガンダムシュバルゼッテの大剣こと「プラットフォームガーディアン」が出来ました!
説明書には「ガーディアン」の呼称と共に、各形態によって「()ガーディアン」と言う感じで、「プラットフォームガーディアン」の名前はありません。
バンダイホビーサイトの「HG 1/144 ガンダムシュバルゼッテ」のページの記載を参考にしましたが、はたして……?

ともあれ、これにて全てのパーツが揃いました!

ヤスリ掛けをするときは手袋を装着!

切り出しを終えて、ヤスリ掛けへ。
ヤスリの番手に関しては繰り返しになるので別の話題を……。
ヤスリをするとき手袋をしていないと、直に当たります。
最初は気にしていませんでしたが、ダメージが蓄積したのかジンジンしてきました。
どうしたものか……いろいろ試し、たどり着いたのが手袋をしての作業。
それ以来、特に気にせずヤスリ掛けができるようになりました(‘ω’)ノ
平面を残したいときは

平面を残しつつヤスリ掛けをするときは調色スティックにマスキングテープを巻き、400番ヤスリを両面テープで貼り付けたモノでヤスリ掛けを行います。
30 MINUTES SISTERS カスタマイズのススメに載っていた方法のアレンジで、マスキングテープを巻いたことによって剥がしやすくなったことがメリット。
巻かない状態よりは丸みが出やすくなったことがデメリットです。
メラミンスポンジで足付け

ヤスリ掛けを行わない部分には水で湿らせたメラミンスポンジで足付けを行います。
細かい傷をつけることで、絵の具の食いつきを高めることが可能です。
プラットフォームガーディアンの出来上がり!

なんやかんやあって「プラットフォームガーディアン」の出来上がり!
複数のパーツの集合体ですが、シッカリと保持されており安定感があるのはGood。
シールを貼っていませんが、今見えている面は関係ナシ。
上手い具合にパーツ分割がされているので、塗装にするかシールにするか、悩みどころです。
終わり

機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ガンダムシュバルゼッテ」の出来上がり。
この大剣の状態は説明書によると「ガーディアン・シース」と呼ぶみたい。
説明書には「プラットフォームガーディアン」の名称が見あがりませんが……ドコカラキタノ?
まぁそれはさておき、カッコいいですね。
YouTubeにも動画をアップしたので見ていただけたら幸いです(‘ω’)ノ

【日記】ガンダムシュバルゼッテの製作記04 プラットフォームガーディアンの出来上がり!は、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます!

コメント