
ユネプラ
作り始めるどん
フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテルのパチ組も終わり、ホッと一息……撮影をしたいところでもありますが、チョイお待ちを。
もう少し、休んでから取り組みたいなと思うところ。
そして作り始めるのは30MSの「ララネル」。
小柄な30MSで、ウサギのモチーフが散りばめられています。
ひとまずは「ララネル」の仮組みを進めましょう。

ここまでが説明書の1番。
切り出し、ゲート処理、メラミンスポンジで表面処理……まで行っています。
いつでも塗れる状態で仮組みを進めるのは、予定は往々にして変わるものだから。
筆者が気まぐれだから……とも言えますネ。

右腕と左腕が終わり、ここまでで説明書の2番。
ジオングな状態です。
ジオングでは足など飾りですよ……となりましたが「ララネル」はそうはいかない。

さぁ足を進めたいところですが、ここで息切れ。
集中力を欠いた状態では思わぬミスが起こり、かえって時間もかかるというモノ。
太ももが1パーツなことに驚きを感じつつ、今日はここまで!
リンク
YouTubeには大理石の置きベースの作業動画をアップいたしました。
立ち寄っていただければ幸いです(‘ω’)ノ

ユネプラ
太ももは1パーツ | 日記 2023年10月6日は、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます!
コメント