
塗装の始まりです
いよいよ塗装に突入する「HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)」。塗装するのはオレンジとグラファイトグレー。
いいえ、ハロウィンとは関係がありません。やー間に合っていたらハロウィンと言い張ったかもしれませんが……。まぁそれはそれとして良い色です。
さてさて、塗っていきましょう!
- レビュー | 内容物・色分け・合わせ目 | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
- 合わせ目消し | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
- 下地塗装 | ジェッソ+絵具で色付き下地塗装! | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
- 塗装 | アクリル絵具をエアブラシ塗装! | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
- 部分塗装 | U-35 ACRYLICSを筆塗り塗装! | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
- 仕上げ | ウォッシング・ドライブラシ・トップコート! | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
- 完成 | 全塗装でカラーチェンジ! | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
塗装

色を塗る工程である塗装。完成像にグッと近づく工程であり、
本塗装、基本塗装
などと呼ばれることもある工程です。
使用した色

- ターナー色彩 U-35 ACRYLICS キナクリドン マゼンタ
- ターナー色彩 U-35 ACRYLICS ハンザ イエロー オペーク
- ターナー色彩 U-35 ACRYLICS グラファイト グレー
オレンジは2色を混色して製作します。使用した絵具はターナー色彩株式会社のアクリル絵具「U-35 ACRYLICS」。乾燥前は水溶性であり、乾燥後は耐水性へ変化する性質を持つ絵具です。

オレンジの混色に使用した色は、「キナクリドン マゼンタ」と「ハンザ イエロー オペーク」。


マゼンタにイエローを少量加えるとレッドに。さらに加えるとオレンジに……。色の移り変わりは四季のよう。面白いですね。

「HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)」で使用したオレンジはイエローに寄ったオレンジ。使用した色の透明性が高いこともあり、下地の影響を受けます。やや彩度が低く、明度も低いパープルを下地としてことにより、渋みを感じるオレンジへ……。

関節などには「グラファイト グレー」を使用します。

グラファイト=黒鉛であり、鉛筆の芯などにも使われている素材がベースの絵具。鈍い、厳かな輝きが魅力的な「グラファイト グレー」。
色としてはダークグレーですが、単なる色ではなく質感が魅力的な絵具ですね。「グラファイト グレー」は隠ぺい力が高めの絵具。やんわりと下地の色を残すように塗装しました。
まとめ

これにてオレンジとグラファイトグレーの塗装が終わりました!もしかしたら追加で塗装するかもしれませんがそれはそれ。
ではでは次の色へ。どんどん塗っていきましょう!


オレンジとグラファイトグレーの塗装 | 日記 2022年11月1日は、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます!
- レビュー | 内容物・色分け・合わせ目 | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
- 合わせ目消し | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
- 下地塗装 | ジェッソ+絵具で色付き下地塗装! | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
- 塗装 | アクリル絵具をエアブラシ塗装! | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
- 部分塗装 | U-35 ACRYLICSを筆塗り塗装! | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
- 仕上げ | ウォッシング・ドライブラシ・トップコート! | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
- 完成 | 全塗装でカラーチェンジ! | HG 1/144 ディランザ(グエル専用機)
コメント