
ユネプラ
さぁ、進めましょう。
機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUEのガンプラ「HG 1/144 ベギルベウ」。筆者も間違えていましたが、間違えやすい名前ではないでしょうか(同士もとむ……え、いない……?)
まぁそれはさておき……
マスキング
まずはマスキング。そのままトップコートを吹いた場合は軸などにも厚みが発生し、キツクなります。キツクなるだけなら良いですが、破損の原因にもなりかねません。
ということでマスキング。軸など塗装をしない……厚みが欲しくない場所にマスキング。

基本的にはダイソーで購入した「粘着タック」をマスキングに使用し……


それでは難しいところにマスキングテープを使います。


トップコート

そしてトップコートを吹きます。ここで吹くのはつや消しの質感であり、絵具の食いつきを高める「下地」の役割も担います。
仕上げ材はターナー色彩のU-35 ACRYLICSのマットバーニッシュ。水溶性の仕上げ材であり、スプレー塗装もしやすい仕上げ材です。
水溶性で"つや消し"の仕上げ材。臭いは少な目です。
¥1,100 (2022/06/14 19:27時点 | Amazon調べ)

まとめ
¥3,180 (2022/07/11 22:16時点 | Amazon調べ)

機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUEのガンプラ「HG 1/144 ベギルベウ」のマスキング、トップコートが終わりました!ここからは塗装のターン。ペタペタと進めて行きましょう。

ユネプラ
マスキング・つや消し | 日記 2022年8月17日は、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます。
コメント