
ユネプラ
グッと進みました。
機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUEのガンプラ「HG 1/144 ベギルベウ」。切り出し前の工程がすべて終わりました!
部分塗装

まずは部分塗装。パッケージイラストや作例を参考としつつ……というよりは「なんとなく」の直感を頼りに部分塗装。設定には存在しない色分けでも、パネルラインを見て追加してみたりしています。

部分塗装を行ったランナーは「A・B・C・D」の4つのランナーです。
デカール

続いてはデカールの貼り付け。ここに注意書きがありそうだな……というところにホビージャパンモデラーズのコーションデカール。
¥435 (2022/07/01 19:04時点 | Amazon調べ)


さらに「より強いアクセント」が欲しい場合はハイキューパーツのコーションデカール。

曲面に貼り付ける場合はデカール軟化剤である「マークソフター」を塗り、デカールを柔らかくします。曲面に追従させることができますが……
その一方で「破れやすく」なります。
デカールの位置決めを手早くおこなう必要性がうまれますネ。
¥157 (2022/08/14 21:53時点 | Amazon調べ)

トップコート

部分塗装、デカールの保護のためにトップコート。切り出し、組み立てを終えてからウェザリングを行うので「つや消し」の仕上げ材を塗装します。

「つや消し」を選択する理由は食いつきを高めるため。ツルツルだとはじいてしまいますが、サラサラな質感だと定着しやすくなります。
ここで使用したのはターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSのマットバーニッシュ。少量の水を加えてエアブラシで塗装します。
乾燥前は水溶性。乾燥後は耐水性の臭いが少ない仕上げ材。
¥824 (2023/04/11 20:45時点 | Amazon調べ)

まとめ
¥3,180 (2022/07/11 22:16時点 | Amazon調べ)

機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUEのガンプラ「HG 1/144 ベギルベウ」の切り出し前の工程が終わりました!

乾燥後に切り出し……からのなんやかんや。楽しんでいきましょう!

ユネプラ
部分塗装・デカール・トップコート | 日記 2022年8月18日は、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます。
コメント