筆塗り全塗装にて完成 HG 1/48 レギンレイヴ(ライデン/セオ搭乗機)

完成品

合わせ目消し

プラモデルは複数のパーツを組み合わせて製作する性質上、デザインにはない合わせ目が発生することがあります。
「HG 1/48 レギンレイヴ(ライデン/セオ搭乗機)」では88mm滑空砲の合わせ目が目立つので、それを消していきます。

合わせ目消しに使用した道具

  • タミヤ瞬間接着剤(イージーサンディング)
  • スポンジヤスリ(240番くらい)

合わせ目の接着と埋め立てには株式会社タミヤ「イージーサンディング」を使用。
削ることを想定して開発がされた瞬間接着剤であり、適度な硬度。
そして微調整が行いやすいことから、重宝している瞬間接着剤です。

また、瞬間接着剤であることから

  1. 盛り付け
  2. 削る

上記のプロセスを短時間で行うことが可能なのもメリットのひとつ。

より早めたい場合「瞬着硬化スプレー」を使用するとさらに早く硬化します。
しかし、臭いがするので換気などには気を使う必要があります。

下地塗装

  • 成型色の隠蔽いんぺい
  • 絵具・塗料の定着力の向上

などの用途で行う下地塗装。
瞬間接着剤での合わせ目消しを行った場合は、見た目上の合わせ目は残るので、それを隠す目的もありますね。

下地塗装に使用した道具

  • ジェッソ(U-35 ACRYLICS)
  • ブラックジェッソ(U-35 ACRYLICS)
  • U-35 ACRYLICS 各色
  • ぺんてる ネオセーブル 平筆6号

筆での下地塗装が行いやすく、そして臭いの少ないターナー色彩株式会社ジェッソ2種を使用。
同社のアクリル絵具のシリーズ「U-35 ACRYLICS」に含まれている下地材です。

「HG 1/48 レギンレイヴ(ライデン/セオ搭乗機)」では下地の段階から大まかな色分けを行います。
それによる、塗装の工程の短縮。
そしてメリハリのある色に仕上がればいいなあ……という目論見デス。

筆はぺんてる株式会社ナイロン毛の筆を使用。
平筆6号のサイズを使います。

塗装

色を塗る工程こと塗装。
完成に大きく近づく工程であり、プラモデルの全工程のなかでも一番好きな工程です。
技法はいろいろありますが、で塗装を行います。

塗装に使用した道具

  • U-35 ACRYLICS 各色
  • グレージングメディウム(U-35 ACRYLICS)
  • ぺんてる ネオセーブル 平筆6号
  • ぺんてる ネオセーブル 丸筆0号

色はターナー色彩株式会社のアクリル絵具のシリーズ「U-35 ACRYLICS」を使用。
別名、アクリリックスとも呼ばれる絵具です。

  • 顔料濃度が濃いことによるピュアな発色
  • 伸びの良さ
  • 塗膜の強さ
  • 臭いの少なさ

などなど良いところがたくさんあるなかでも、臭いの少なさを気に入り使い続けている絵具。
発売は2020年12月15日と、まだまだ新しい絵具ですね。

ホワイトにはグレージングメディウムを添加し、透明度を上げて使用。

  • 乾燥時間の遅延
  • 伸びの良さの上昇
  • 透明感の上昇

などの効果があるメディウム(添加剤)であり、下地を感じる仕上がり。
色の層を感じる仕上がりを目指したい場合に使用するメディウム(添加剤)です。

筆はぺんてる株式会社ナイロン毛の筆を使用。
大まかに平筆6号を使用し、細かい場所には丸筆0号を使用しています。

ドライブラシ

筆に塗料・絵具を含ませて、キッチンペーパーなどで「カッスカス」になるまで拭き取る。
その状態の筆で、パーツのエッジや角に「はたくように」動かすと、エッジや角に塗料・絵具が残り、塗装が剥がれた感じの表現が出来ます。

ドライブラシに使用した道具

  • ターナー アクリルガッシュ シルバー
  • 使い古しの筆

塗装が剥がれて金属面が「チラリ」と見える表現を行いたいので、ターナー色彩株式会社アクリルガッシュシルバーを使用。
「U-35 ACRYLICS」と異なるところは、全ての色が不透明であり、落ち着いたマットな質感であること。
塗膜の強度は劣るものの、仕上げでカバーすれば気になるほどではありません。

筆は使い古しの筆を使用。
毛先がまとまらなくなり、塗装には難しくなった筆を使用します。

ウォッシング

  • 汚して
  • 洗い落とす

以上の工程を含むウェザリングの技法を、ウォッシングと呼びます。
凸凹の凹に塗料が残ることにより、スミイレの兼用も可能であり、筆者が好んで使用する技法です。

ウォッシングに使用した道具

  • ホルベイン 透明水彩 セピア
  • ぺんてる ネオセーブル 平筆6号

水彩絵具の中でも透明水彩と呼ばれる絵具を使用。
ホルベイン画材株式会社の透明水彩、「セピア」を使用します。
それを10倍ほど水でシャバシャバな状態に薄めて使用します。

仕上げ塗装

いよいよ最後の工程、仕上げ塗装。
塗膜の保護、作品の保護。
そして質感の方向性を決める工程です。

仕上げ塗装に使用した道具

  • マットバーニッシュ(U-35 ACRYLICS)
  • グロスバーニッシュ(U-35 ACRYLICS)
  • ぺんてる ネオセーブル 平筆6号

仕上げ材はターナー色彩株式会社バーニッシュ2種を混ぜて使用。
アクリル絵具の「U-35 ACRYLICS」シリーズに含まれる仕上げ材です。
やや光沢寄りの半光沢に調整して使用。

筆はぺんてる株式会社ナイロン毛の筆。
ネオセーブルの平筆6号を使用しています。

スポンサーリンク
ユネプラ

ご訪問ありがとうございます。
プラモデル製作が趣味なユネプラです。

寝室と作業部屋が同じである。
そしてシンナー臭が苦手なことから、臭いの少ない道具を使って製作しています。

・他人がいる環境で製作する方
・シンナー臭が苦手な方

…などのお悩みを持っている方の参考になれば幸いです。

何事もなければ17時に更新しているので、立ち寄っていただければ幸いです。

ユネプラをフォローする
完成品
ユネプラをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました