
ユネプラ
ウェザリングで使った道具を見てみましょう!
フレームアームズ・ガール 迅雷のウェザリングへ。
フレーム部分はこれまでの経験が活きますが、肌は初めて。
まぁ怯んでもしょうがないので、やってみましょう!
フレームアームズ・ガール 迅雷の関連記事
ウェザリングとは

使用感、経年劣化、ダメージなどを表現することをウェザリングと呼びます。英語の綴りではWeathering。意味は「風化」です。
ホワイト部分にウォッシング

ホワイト部分の影の強調として、ウォッシングを行います。
使用した絵の具はターナー色彩株式会社の「U-35 ACRYLICS」より「ウルトラマリンバイオレット」。
透明性は「透明(Transparent)」で、下地を活かした表現も可能な絵の具です。
そのままでは濃いので水で3倍ほどに薄めて、筆に含ませて塗り、拭き取ります。
凹みの深さが充分な場合は凹みに絵の具が残り、色がつきます。
水で希釈が可能なアクリル絵の具。透明性は透明(Transparent)。下地を活かした表現も可能な絵の具です。
¥487 (2023/04/30 20:16時点 | Amazon調べ)

暗色系はウェザリングマスターCでドライブラシ

株式会社タミヤのウェザリングマスターCでドライブラシを行い、凸を強調し、立体感を高めます。
絵の具と違い、乾燥することは無いので、時間を気にせずドライブラシに専念できるのが良いですね。
¥480 (2023/04/30 20:08時点 | Amazon調べ)

肌はウェザリングマスターHとGで立体感を強調

肌には株式会社タミヤのウェザリングマスターHとGを使います。
「H」はハイライト。
「G」はシャドウに適したウェザリングマスターです。
成型色活かしの場合でも、グラデーション表現が可能です。
¥506 (2023/04/30 20:11時点 | Amazon調べ)

¥476 (2023/04/30 20:13時点 | Amazon調べ)

まとめ | ウェザリングマスターで情報量アップ

株式会社寿屋(コトブキヤ)のプラモデル、フレームアームズ・ガール 迅雷のウェザリングが終わりました。
トップコートで塗膜を定着させたら、いよいよ組み立て。
ワクワクしてきました!

ユネプラ
ウェザリングマスターで情報量アップ | フレームアームズ・ガール 迅雷は、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます!
コメント