過程迷走に迷走を重ねてアクリルガッシュ! SDBD:R 07 ヴァルキランダー ユネプラ ゴールを決める重要性がよ~く分かった。終わりを決めなければ終わらない。それがモノづくりのコワイところ。 暗黒騎士風にしようか。そう思っていたハズではあるものの、塗り始めて…… ちゃんと考えてから塗ろう! な... 2021.04.16過程
過程整面と下地塗装 SDBD:R 07 ヴァルキランダー ユネプラ UVレジンによる肉抜きの穴埋めを行ったSDBD:R 07 ヴァルキランダー。ジェッソで確認、足りなければUVレジンを盛り付けヤスリ掛けを行い……イイ感じの面を目指します! はい、イイ感じ。当ブログでは定番となりつつあるふ... 2021.04.14過程
過程筆塗りにて塗装 アニマギア7 カイギアス ユネプラ アニマギア7 カイギアスに色を乗せて行きます! シルバーを塗装し、金属感を纏まといしカイギアス。オリジナルのカラーは青系。同じ色を塗ってもつまらない。いろいろ候補はありましたが、敢あえてのシンプル! 青には赤でし... 2021.04.08過程
過程筆による塗装の終わり HGBD:R 023 ユーラヴェンガンダム ユネプラ 筆による全塗装を少しずつ進めてきたHGBD:R 023 ユーラヴェンガンダム。 全体的に筆による塗装を進めてきたHGBD:R 023 ユーラヴェンガンダム。参考があるわけでもなし。イメージはあってもふわっとした状態。それ... 2021.03.29過程
過程まんべんなく進める HGBD:R 023 ユーラヴェンガンダム ユネプラ 使う色は決めたけど、どこに塗るかは決めずにGO。 大丈夫なのだろうか。そう思う思考だなあと、もう少し先へ進んだ私は思いますが。 使う色は決めたものの、どこに塗るか。配分はどうするか。決めた方が良いかもしれませんが、... 2021.03.26過程
お役立ち色の決め方 HGBD:R 023 ユーラヴェンガンダム オリジナルとは違う感じに染め直したい……そうは思っても配色に悩むことはよくあること。私が実践している色の決め方をご紹介いたします! 2021.03.25お役立ち
過程下地塗装は混色ジェッソで HGBD:R 023 ユーラヴェンガンダム ユネプラ HGBD:R 023 ユーラヴェンガンダムの下地塗装!ターナーのU-35シリーズの、ジェッソを使います。 ふんわりと、大体の方向性が定まったかもしれない。そう思ったので、下地塗装へ入りましょう。 定まった。 ... 2021.03.23過程
完成作品ネオ専用機カラー 完成 HGCE 232 ウィンダム ネオ専用機カラーへと筆塗りにて全塗装。ついに完成へ……下地から仕上げまでターナーの『U35』を使用。臭いが少なく作業に専念できる良い絵具でした! 2021.03.13完成作品
過程ドライブラシ HGCE 232 ウィンダム ユネプラ さて塗膜が一部ではあるものの剥がれ、キレイな仕上がりサヨナラバイバイ。ウェザリングコースへと進路変更なHGCE 232 ウィンダム。 使う道具の選択ミスから塗膜が剥げたHGCE 232 ウィンダム(ネオ専用機カラー) ... 2021.03.11過程