筆塗り全塗装にて完成 仮組み後から完成まで! Figure-rise Standard LENA エイティシックス

完成品

下地

目指す色によって下地の色を使い分けてみた

絵具・塗料の食いつきをよくするために下地塗装。
最終的な色よりも少し暗めの色を調色し、塗装。
肌の場合は血色がイイ感じにしたい、と思ったので暖色系にするなど試行錯誤。

使用したモノ

ジェッソは100均のドレッシングボトルに移し替えて使用。混色しておいたモノをそのまま使え、利便性もアップ!
  • ジェッソ
  • ブラックジェッソ

肌以外は水溶性の下地剤であるジェッソ2種を混色したモノを使用。
メーカーはターナー色彩株式会社。
同社の「U-35」シリーズに含まれているジェッソを使用しています。

粒子は粗目であり隠ぺい力は強い。
用途としてはプラモデル用の下地剤である「サーフェイサー」と同じ。
そして臭いが少ないことから、愛用中の下地剤です。

エアブラシで使うには?

ハンドピース

水で薄めることでエアブラシでの塗装は可能ですが、エア圧や口径が足りないと詰まりがち。
必ずテストを行い、確認を行ってから使いましょう。

乾燥した場合の洗浄には「キッチン用のマジックリン」
アルカリ性のマジックリンでの洗浄が可能。
そして最後には、水洗いをお忘れなく。

肌の下地には暖色系をプラス

この暖かい色g……
  • ピロール オレンジ

肌の下地にはピロール オレンジを追加。

  • ジェッソ 70%
  • ピロール オレンジ 30%

くらいの比率。

塗装を行うことでプラモデルの透過はなくなりますが、下地に赤系の色を使うことで透け感。
肌の奥に血が通っているような感じ。

を、表現したいところ。

塗装

U-35 20mlのチューブ外観

いよいよ色を塗る工程へ。
フィギュア系は初ということもあり、勝手はわからない状態。
いろいろ調べたけど、やっぱりわからない。

えぇいままよ!

と、進めて課題はあるものの、一定の満足感を得られる結果へ。

使用したモノ

U-35 20ml 24色セットの箱外観
  • U-35

ターナー色彩株式会社アクリル絵具である「U-35」を使用。
絵具の発色の良さ、透明感の強さ、伸びの良さ。
そして臭いが非常に少なく使いやすいアクリル絵具ですな。
乾燥前は水溶性であり、水での希釈が可能。
乾燥後は耐水性となり、水では溶けなくなります。

そして臭いが少なく作業性が良好。
製作環境に縛りがある方に特にオススメ出来る絵具です!

GSIクレオスの水性トップコートもクラックを起こすことはなく使用が可能!
検証を行った記事はこちらです。

色レシピ

使用した色をメモ代わりに記載。
大体これくらい。
という「ふわっと」した目安のようなモノですが、ご参考に。

顔等

  • ライト オレンジ 100%
ちょっとホラー

健康的な肌を表現するならば単色。

や、もうちょっと色白に……

と思うのであれば、「チタニウム ホワイト」の追加をオススメ。

服等・ブルー部

  • フタロ ブルー (グリーン シェード) 70%
  • ディオキサジン パープル 20%
  • ジェット ブラック 10%
ネイビー

服等・ブラック部

  • ジェット ブラック 100%
ポーチ

服等・レッド部

  • ナフソール レッド ライト 100%
ワンポイントに

服等・ホワイト部

  • チタニウム ホワイト 50%
  • アンブリーチド チタニウム 50%
シャツなど

服等・ブラウン部

  • バーント シェナー 50%
  • ロー アンバー 50%
ガーターベルトとニーハイの境目

服等・ゴールド部

  • イリデッセント ゴールド 100%
デジャヴ?そうです

  • フタロ ブルー (グリーン シェード) 40%
  • ディオキサジン パープル 20%
  • チタニウム ホワイト 40%

最初に暗めを意識して多めに作成し、影への塗り忘れのないように全体的に塗装。
その後、チタニウム ホワイトを徐々に足していき、ハイライト部分に塗装。
髪の立体感の演出を狙いました。

立体感を狙う

添加剤

  • グロスメディウム
透明度をあげることによって「段階的に明るくする」場合の色の境界線の調整が行いやすくなる。

徐々に明るい色を重ねていく
などのグラデーションをかけるときに使用したのはグロスメディウム。
絵具の透明度を上げる作用があり、調整が行いやすくなります。

スミ入れ

スミ入れを行ったのは一部分。瞳の上のライン。シャツのラインなど。

凹みに暗い色を流し込むことによる立体感の強調を行う「スミ入れ」
フィギュアライズスタンダードのレーナは2021年の4月に発売したプラモデルということもあり、モールドはシッカリ目。
とはいえ、迷走したことにより塗膜は厚めになり、凹みモールドは埋もれがち。
不安があれば塗装する前に、深堀りを行った方が安全。

使用したモノ

エフ水彩
エフ水彩のパッケージ。古いモノなので今とはパッケージイラストが違う。
  • エフ水彩 くろ
  • エフ水彩 こげちゃ

ネイビー部分などの暗めの場所に「エフ水彩 くろ」を使用。
ホワイト部分などの明るめの場所に「エフ水彩 こげちゃ」を使用。
水彩絵具のひとつであるエフ水彩。
水溶性の絵具であり、乾燥後「も」水溶性。
仕上げ工程で溶けないよう、注意が必要。
しかし使うからにはメリットもあり、それは……

  • 時間が経っても修正が可能なこと。
  • プラスチックを侵さないので割れる心配がないこと。
  • 臭いが少ないこと。

パッと思いつくメリットとして上記の3つが挙げられる。
特に時間が経っても修正が可能なこと、臭いが少ないこと。
それは筆者の心を射止め、使用を続けているところ。

シール貼り

命が吹き込まれた……!

描きこむのが難しい……
そう感じた場所は付属のシールを用いて再現。

使用したモノ

使用したシールの枚数は7枚。ホイルシールは使用していない。
  • 付属のシール(マーキングシール)
  • ピンセット

貼るシールは瞳と腕章であり、枚数としては7枚。
指で貼ろうとすると油分がつき、見た目としても汚く。
そして接着力も弱まり……
なにより「狙った場所に貼りにくい」

ので、そこは素直にピンセットを用いて貼り付ける。
とはいえ、非常に小さい面積で貼り直しは難しい工程。
かかった時間は少ないものの、シール貼りにかけた「労力」は非常に高いモノがありましたな。

仕上げ

金属類=グロス。ネイビー=セミグロス。シャツ=マット。

塗膜の保護質感のコントロールの工程である仕上げ。
別名トップコートとも呼ぶ工程へついに到達。

使用したモノ

マットバーニッシュ。グロスバーニッシュの外観。
  • グロスバーニッシュ(U-35)
  • マットバーニッシュ(U-35)

ターナー色彩株式会社「U-35」シリーズ仕上げ材であるバーニッシュ2種を使用。

  • グロス=ツヤ有り
  • マット=ツヤ消し

であり、混ぜると……

  • セミグロス=半ツヤ

などにツヤ感のコントロールが可能な仕上げ材。

乾燥前は水溶性であり、水に溶ける仕上げ材。
乾燥後は耐水性となり、水では溶けなくなります。
伸びがよく、乾燥前は目立つ筆ムラも「ある程度」は平滑化。
目立たなくなりますが、過信は禁物。
そして臭いが少なく、作業に専念できること。
これも推しポイントですな。

エアブラシで使うには?

キッチン用のマジックリン

水で薄めることでエアブラシでの塗装は可能。
とはいえ水で薄めることで粘度の低下がどうしても起こるので……
必ずテストを行い、確認を行ってから使いましょう。

乾燥した場合の洗浄には「キッチン用のマジックリン」
アルカリ性のマジックリンでの洗浄が可能。
そして最後には、水洗いをお忘れなく。

スポンサーリンク
ユネプラ

ご訪問ありがとうございます。
プラモデル製作が趣味なユネプラです。

寝室と作業部屋が同じである。
そしてシンナー臭が苦手なことから、臭いの少ない道具を使って製作しています。

・他人がいる環境で製作する方
・シンナー臭が苦手な方

…などのお悩みを持っている方の参考になれば幸いです。

何事もなければ17時に更新しているので、立ち寄っていただければ幸いです。

ユネプラをフォローする
完成品
ユネプラをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました