
ユネプラ
まずは準備から
いよいよ塗装へ進みます。使用する絵の具はターナー色彩株式会社のアクリルガッシュ。乾燥前は水に溶ける水溶性。乾燥後は耐水性、そしてつや消しの質感へ。臭いが少なく扱いやすい絵の具です。
そのままの粘度でも塗れるっちゃあ塗れますが、
アクリルガッシュ | 2 |
水 | 1 |
以上の比率で薄めた方がムラなく塗りやすくなります。

これまで使ってきたホワイト・パープルはなんやかんやで残っていますが、寝かせましょう。ちょっと違う配色を試したくなった今日この頃……ということで、ホワイトを中心としつつ、オレンジとブルーを添える……イメージで塗ってみます。
はたしてどうなるのか。まだ決めていないところもありますが、まずは塗ってみましょう!
水溶性で不透明でマットな質感のアクリル絵具。
¥1,400 (2022/06/10 15:54時点 | Amazon調べ)


ユネプラ
色を作りましょ | 日記 2023年4月6日は、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます!
コメント