
ユネプラ
大まかな塗装が終わりました
大まかな塗装を終えて、エアブラシのターンエンド。筆のターンが始まる……ところまで進みました。使用した絵具はターナー色彩株式会社のアクリルガッシュ。乾燥前は水溶性。乾燥後は耐水性。隠ぺい力は高めでつや消しの質感。臭いも少なく扱いやすい絵具です。

色は調色して製作。ペールグレイッシュトーンで塗装しています。とはいえ成型色もペールグレイッシュトーンに近い色。それよりも明度を低く、彩度を低くしましたが誤差の範囲。まぁでも満足感は得られるのでヨシといたしましょう。

「HG 1/144 ミカエリス」で色を作っておくことにより、「HG 1/144 ベギルペンデ」に流用することも可能。そう、そういうことです。

ここから先は部分塗装。人によってはマスキングしてエアブラシ。私は筆で頑張るスタイル。だってマスキングしたくないんだもの……。という逃げの理由のみならず、音が静かなのも筆塗りの良いところ。時間を気にせず塗装できるのも筆塗りの良いところですね。
水溶性で不透明でマットな質感のアクリル絵具。
¥1,400 (2022/06/10 15:54時点 | Amazon調べ)


ユネプラ
エアブラシのターンエンド | 日記 2023年1月29日は、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます!
コメント