
ユネプラ
塗膜の保護のために、クリアーを塗装しましょう。
新機動戦記ガンダムWのガンプラ「HG 1/144 シェンロンガンダム」。塗装が終わり、ウェザリング……と進みたいところですが、
- 塗膜の保護
- サラサラとした表面にすることでウェザリングの食いつきを上げる
以上の理由から、クリアー(透明な塗料)を塗装しましょう。
クリアー

これまでの塗装などの保護のために、クリアーを塗装します。基本的に”トップコート”で使う塗料と同じですが、この後の工程によって選択肢がわかれます。
- ウェザリングなどを食いつかせたい→マット(つや消し)な質感の仕上げ材
- スミイレのみ。ピンポイントに絵具を乗せたい→グロス(つや有り)な質感の仕上げ材
必要・好みに応じて選択しましょう!
使用した道具

- ターナー色彩 U-35 ACRYLICS マットバーニッシュ
ターナー色彩株式会社の”U-35 ACRYLICS”に含まれる仕上げ材から、「マットバーニッシュ」を使います。つや消しのサラサラとした質感の仕上げ材。水で希釈が可能な水溶性であり、臭いも少ない仕上げ材です。
最終的な工程であるトップコート(仕上げ)でも使う仕上げ材ですが、ここではクリアーとして使用。後の工程のウォッシングやドライブラシの食いつきを高めます。
乾燥前は水溶性。乾燥後は耐水性の臭いが少ない仕上げ材。
¥824 (2023/04/11 20:45時点 | Amazon調べ)


そのままの濃度では厳しいものの、
バーニッシュ(1):水(0.5~1)
適切な濃度はコンプレッサーの性能によって変わりますが、エアブラシでの塗装が可能です。

バーニッシュの掃除には「水の【激落ちくん】」がオススメ。乾燥している場合でも落とすことが可能です。
最終的には水で洗うことをお勧めします。
¥278 (2022/08/13 22:15時点 | Amazon調べ)

まとめ

マットなクリアーを塗装し、ウェザリングの準備万端となった「HG 1/144 シェンロンガンダム」。ウォッシングを行い、味付けをしていきましょう!

ユネプラ
クリアー | 日記 2022年10月4日は、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます!
コメント