
シュー(シュビビビッ)
新機動戦記ガンダムWのシェンロンガンダムの下地塗装へ。オレンジ系に色を変えたいな……と思ったので「ライトオレンジ」な下地材をつくり、エアブラシで塗装。
それでは塗装へGO
下地塗装

塗装の準備として行う「下地塗装」
以下の目的がある場合はオススメな工程です。
- 成型色を統一したい
- 絵具・塗料の食いつきを高めたい
しかし、下地塗装の分だけ塗膜は分厚くなります。
必要に応じて「やる・やらない」を選択しましょう。
使用した道具

- ターナー色彩 U-35 ACRYLICS ジェッソ
- ターナー色彩 U-35 ACRYLICS リターダー
- ターナー色彩 アクリルガッシュ パーマネントレッド
- ターナー色彩 アクリルガッシュ パーマネントイエローディープ
- 水
ターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSに含まれる下地材「ジェッソ」を基本として、いろいろ加えます。
- ジェッソ 約50%
- リターダー 約5%
- パーマネントレッド 約10%
- パーマネントイエローディープ 約15%
- 水 約20%
“おおよそ”ですが、以上の比率で調色いたしました。水の量はコンプレッサーの性能によって多かったり少なかったり……調整が必要です。
ターナー色彩 U-35 ACRYLICS ジェッソ
ターナー色彩株式会社のアクリル絵具のシリーズ”U-35 ACRYLICS”に含まれる「下地材」。色は白。希釈は水で可能な水溶性であり、乾燥後は耐水性へ変化する。
乾燥後の質感はサラサラとしており、絵具や塗料が食いつきやすくなります。

ターナー色彩 U-35 ACRYLICS リターダー
ターナー色彩株式会社のアクリル絵具のシリーズ”U-35 ACRYLICS”に含まれる「メディウム」。馴染みのある言葉にすると、「添加剤」。添加することで絵具の乾燥を遅らせることが可能になり、余裕をもって塗装することが可能。
グレージングメディウムと異なり、透明性、光沢感に影響を与えないのが特徴です。

ターナー色彩 アクリルガッシュ パーマネントレッド
ターナー色彩株式会社のアクリルガッシュに含まれる色。普通色に分類される色で、不透明。12色セットにも含まれている色でもあります。

ターナー色彩 アクリルガッシュ パーマネントイエローディープ
ターナー色彩株式会社のアクリルガッシュに含まれる色。普通色に分類される色で、不透明。12色セットに含まれている色でもあります。

まとめ

新機動戦記ガンダムWのガンプラ「HG 1/144 シェンロンガンダム」の下地塗装が終わりました。試しにライトオレンジな下地材へ。

ここから先は筆での塗装。ペタペタと塗り分けて行きましょう!


下地塗装 | 日記 2022年9月25日は、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます。
コメント