
ユネプラ
アイアンブラッドコーティング”風”を目指してみよう
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズのガンプラ「HG 1/144 ガンダムバルバトスルプス」。三日月・オーガスが駆るガンダム・フレームを採用した機体です。
発売当初に組み立てて眠っていましたが、改めて製作。
アイアンブラッドコーティング“風”にしてみようかなと思います。
HG 1/144 ガンダムバルバトスルプス[アイアンブラッドコーティング]|バンダイ ホビーサイト (bandai-hobby.net)
基本は筆で塗ることもあり、好みも交えて行くので別物になるかとおもいますが……まぁペタペタと進めて行きましょう。
下地塗装

塗装の準備として行う「下地塗装」
以下の目的がある場合はオススメな工程です。
- 成型色を統一したい
- 絵具・塗料の食いつきを高めたい
しかし、下地塗装の分だけ塗膜は分厚くなります。
必要に応じて「やる・やらない」を選択しましょう。
使用した道具

- ターナー色彩 U-35 ACRYLICS ブラックジェッソ
ターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSからブラックジェッソを使います。名前に含まれている通り、ブラックな下地材。重厚感、重みを表現したいときに重宝している下地材です。
若干の臭いはしますが、シンナー臭などの溶剤集はしません。水で希釈が可能であり、扱いやすい下地材です。
色はブラック。水溶性で臭いが少ない下地材です。
¥1,430 (2022/06/08 23:20時点 | Amazon調べ)

まとめ
¥2,260 (2022/09/06 19:22時点 | Amazon調べ)

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズのガンプラ「HG 1/144 ガンダムバルバトスルプス」の下地塗装が終わりました。真っ黒ですね。

ここから先は筆塗りタイム。
ペタペタと進めて行きましょう。

ユネプラ
下地塗装 | 日記 2022年9月9日は、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます。
コメント