
ユネプラ
ウォッシィィング
塗装が終わり、ウォッシングへ。銅の緑青(ろくしょう)を表現していきましょう(出来るとは言っていない)
ウォッシング

ウェザリングに含まれる技法に「ウォッシング」があります。
ウォッシングは"washing(洗浄)"という意味で、模型などでも「一度汚してから・洗う」工程をワンセットとした技法です。
使用感の演出。完成してから時が経ったような演出とともに……
- 凹みモールドに影色を入れる「スミイレ」
- 色の統一感を演出する「フィルタリング」
……などを兼ねることも可能な技法です。
使用した道具

- ターナー色彩 U-35 ACRYLICS フタロ ブルー(グリーンシェード)
- ターナー色彩 U-35 ACRYLICS フタロ グリーン(ブルーシェード)
- ターナー色彩 U-35 ACRYLICS アンブリーチド チタニウム
- 水
ターナー色彩株式会社のアクリル絵具「U-35 ACRYLICS」から3色を選択。ほぼ同量を混色し、水で3倍ほどに薄めます。

それを筆でドバっと塗り、ティッシュでサッと拭き取る……

「良い感じ」と感じるまで繰り返し、調整していきます。
¥297 (2022/09/04 16:23時点 | Amazon調べ)

¥547 (2022/09/04 16:24時点 | Amazon調べ)

¥297 (2022/08/12 12:25時点 | Amazon調べ)


- ターナー色彩 U-35 ACRYLICS ロー アンバー
もう少し渋みが欲しい……と思ったので「ロー アンバー」で追加のウォッシング。こちらも水で3倍ほどに薄めて、ウォッシングを行います。
¥297 (2022/08/08 12:15時点 | Amazon調べ)

まとめ

SDガンダムEXスタンダードのνガンダムのウォッシングが終わりました!銅像っぽいかは……怪しいですが、カッコいい。

引き続き、進めて行きましょう。

ユネプラ
ウォッシング | 日記 2022年9月5日は、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます。
コメント