
一区切り
8月も終わりに差し掛かり、アニメも起承転結の「転」となり、夜しか眠れません。ユネプラです。
製作中の「HGCE 1/144 フリーダムガンダム」も「転」を迎え、終盤へ。
デカールの貼り付け・つや消しクリアーが終わりました!
デカールの貼り付け

極薄のシールである水転写デカールを貼り付けて、情報量アップを狙います。
まずはガンダムデカールから、少量ながらも目立つ場所に貼り付けます。肩・胸にザフトのマーク。シールドに「FREEDOM」と印字されているデカールを貼りました。

続いて株式会社ハイキューパーツのコーションデカール。最初に大き目のデカールを貼り、だんだんと細かいデカールを貼っていきました。

デカールは細かくて取り扱いに困るもの。ピンセットには株式会社タミヤのデカールピンセットを使用。先端が鋭すぎないことから穴が開きにくく、水にも耐性があるピンセットです。
貼り付けたデカールには株式会社GSIクレオスのデカール軟化剤「マークソフター」を使用。デカールを柔らかくすることでパーツに“より密着”させることが可能であり、曲面への貼り付けには無くてはならないものです。
つや消しクリアー

デカールの保護。そしてウェザリングの下地としてつや消しクリアーを塗装。使用した仕上げ材は、
- ターナー色彩 U-35 ACRYLICS マットバーニッシュ
- ターナー色彩 U-35 ACRYLICS グロスバーニッシュ
- ターナー色彩 U-35 ACRYLICS グレージングメディウム
- 水
ターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSシリーズのマットバーニッシュを基本として。

白化現象対策に少量のグロスバーニッシュ。

乾燥時間の遅延。流動性の向上に少量のグレージングメディウム。

粘度の調整に少量の水を加えてエアブラシで塗装します。
まとめ

機動戦士ガンダムSEEDのガンプラ「HGCE 1/144 フリーダムガンダム」の製作も終盤を迎え、ここからはウェザリング。またペタペタと進めて行きましょう。

デカール・つや消しクリアー | 日記2022年8月27日は、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます。
コメント