
よーしヨシヨシ
機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUEのガンプラ「HG 1/144 ベギルベウ」の製作も大詰め。あともう少し……には違いありませんが、塗り忘れを発見。目立たない場所ならばスルーしますが、目立つ場所。塗っていきましょう。
ノンキネクティックポッドの塗装

「HG 1/144 ベギルベウ」のノンキネクティックポッドの銃身を塗っていきましょう。ノンキネクティックポッドとは有線式サイコミュ……インコムみたいなものかなぁと思いますが、実際のところはどうでしょうか。
それはさておき、ノンキネクティックポッドの塗装には2色を使います。
- グラファイト グレー
- イリデッセント シルバー
どちらもターナー色彩株式会社のアクリル絵具「U-35 ACRYLICS」に含まれる色。セットには含まれておらず、単色で購入する必要があります。

グラファイト グレーは鉛筆などにも使われている黒鉛が使われており、鈍い光沢感が魅力的。メタリックとはまた異なる光沢であり、質感。
色としてはダークグレーですが、質感が魅力的な絵具です。


イリデッセント シルバーはメタリック。鋭い金属感が特徴的で、ギラリとしたアクセントに、よく使います。
イリデッセント シルバーは透明性が高い色でもあり、下地の色に左右されがちな色。グラファイト グレーで塗装したうえに塗装していきます。

ドライブラシ

昨日の記事ではグラファイト グレーでドライブラシをおこないましたが、イリデッセントシルバーでドライブラシをおこないます。
グラファイト グレーのなかにイリデッセントシルバーの……金属の地肌がチラ見えする感じ……それを目指します。

トップコート

3度目のトップコート。これまでのトップコートは下地としての役割がメインでしたが、本当にトップコートです。
塗膜や作品の保護。そして質感を決定づけます。
仕上げ材はターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSに含まれる「マットバーニッシュ」をベースに。

湿度による白化現象対策として少量のグロスバーニッシュ。

コンプレッサーの圧力が関係しているかもしれませんが、このままだと細かい水滴になりやすい……ので、「グレージングメディウム」を少量加えます。
グレージングメディウムはグラデーションを行いやすくするためのメディウム(添加剤)。
- 乾燥の遅延
- 流動性の上昇

まとめ

機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUEのガンプラ「HG 1/144 ベギルベウ」の製作も”ほぼ”終わりました。

組み立てや、クリアパーツ内のホイルシールの貼り付けなど細かな工程は残しておりますが……時間のかかる塗装は終わりです。
それでは、また次回でお会いしましょう。

ポッドの塗装・ドライブラシ・トップコート | 日記 2022年8月21日は、ここまで。
ご覧いただきありがとうございます。
コメント