
2021年の1月に完成したプラモデルをまとめます!
素組フィニッシュもありますが、完成は完成。
2021年の最初の月に完成したプラモデルをまとめていきます。
意識して取り組んだのはターナー色彩株式会社の『U-35』シリーズを使用した製作。
ツールに求める性能。
求める特性は人によって違うかと思いますが、私はいかにストレスを感じることがなく作業ができるか。
塗料の伸び、隠ぺい力などいろいろありますが……
『U-35』シリーズは臭いが非常に少なく、気楽に製作に取り組めるのが嬉しいポイント。
今後もトライ&エラーを繰り返しつつ、使っていきたいところ。
話題を戻し、2021年1月に完成したプラモデルは4つ。
素組フィニッシュが2。
全塗装フィニッシュが2。
可愛らしいモノが多めな月となりました。
ポケモンプラモコレクション クイック!! 01 ピカチュウ
ポケモンのプラモデルであり、『クイック』とある通り、パーツ数は少な目であり組みやすいプラモデル。
ニッパーを必要としないタッチゲートが採用されており、工具がなくても組み立てることが可能なプラモデル。
それの第一弾である『ピカチュウ』を素組でサクッとフィニッシュ。
可動する部位はしっぽのみ。
ではありますが、組み立てるだけで可愛らしく出来上がるのはイイモノ。
というときにもオススメなプラモデルです。
ポケモンプラモコレクション クイック!! 02 ミュウ
続いては同シリーズの『ミュウ』
幻のポケモンであり、すべての技を覚えられるポケモン。
ポケモンの初代である赤・緑をプレイした方には特に刺さるのでは。
かくいう私もピカチュウの隣にミュウがあり、一緒に購入。
SDガンダムEXスタンダード 013 シナンジュ
機動戦士ガンダムUCに登場するフル・フロンタルの乗機である『シナンジュ』
それのSDにディフォルメされたプラモデルを製作。
下地に『アクリルガッシュ』
色に『U-35』を使用。
どちらもターナー色彩株式会社が販売しているモノです。
最終的には筆塗りで仕上げ、質感はグロスでフィニッシュ。
使用した『U-35』の赤は透明度の高い色。
ということもあり、表面から発色するのではなく奥から発色するような……
奥行きのある仕上がりとなったのが面白いところ。
曲面が多めの機体ということもあり、最終的な質感は『グロス』を選択。
照明、部屋の環境によって表情を変える面白い作品となりました。
SDガンダムEXスタンダード 005 ユニコーンガンダム(デストロイモード)

シナンジュと来たらユニコーンガンダムでしょう!
ということでユニコーンガンダム(デストロイモード)
機動戦士ガンダムUCに登場する主役モビルスーツであり、最初から最後まで登場。
物語終盤ではパイロットであるバナージ・リンクスの成長もありサイコフレームが緑に発光。
下地塗装から本塗装までガッツリと塗装を行い、いわゆる全塗装。
シナンジュと違い、エアブラシで仕上げています。
なかなか骨が折れましたが、エアブラシを用いることによりふんわりとした発光感。
行いたい表現ができてホクホクといったところ。
絵具は下地からトップコートまでターナー色彩株式会社の『U-35』シリーズを使用。
臭いが少なく製作に集中できることは、いい加減しつこい気がするものの最もありがたく感じるところ。
まとめ
チャレンジ要素としてはターナー色彩株式会社の『U-35』シリーズをあれこれ試したり。
癒やし要素として可愛らしいプラモデルの製作が多い月でした。

【まとめ】2021年1月に完成したプラモデル-、はここまで!
ご覧いただきありがとうございます!
コメント