[まとめ]2020年12月に完成したプラモデル -後編-

まとめ
ユネプラ
ユネプラ

いよいよ数時間後には2021年へ!
今月の振り返り……滑り込みセーフ!

筆塗りの練習を行っていたり、スジ掘りの練習を行ったり。
そんなときに活躍するのが100均のプラスチックスプーン。
新しい画材のテストもあり、最近はもっぱらプラスチックスプーンを見ているような。

そろそろガンプラを進めたいね。

まぁガンプラを進めたいのも確かですがその前に!
今月のまとめを行ってスッキリと新年を迎えようじゃないですカ!

[まとめ]2020年12月に完成したプラモデル -前編- はこちらから

ぷちりっつ アーチャー/ギルガメッシュ

Fate Grand Orderのギルガメッシュが「ぷちりっつ」から発売し、これを製作。
ディフォルメされた頭身ではありますが、それでも漂う偉そうな感じ。
作中でも特徴的な金の甲冑は金属感のある成型色であり、イメージバッチリ。
成型色で仕上げるか、それとも塗装を行うか。

悩みました。

なんやかんやで塗装を行い愛着もわき。
作業台で睨みを利かせています(ヒィ)

『ホビーサーチ』の購入ページはこちらから

SDガンダム EXスタンダード サザビー

2020年12月中旬に発売と、まだまだホットなプラモデル。
機動戦士ガンダム 逆襲のシャアに登場した主人公アムロのライバル。

シャア・アズナブルの搭乗機であるサザビー

SDであることもあり、パーツ数が少なく塗装に集中できるのが嬉しかったポイント。
全体的に塗るときはエアブラシを使い、部分塗装では筆にて塗装。
非常に思い入れが深く楽しかった……で終わらなかったのも印象が深いサザビー。

『ホビーサーチ』の購入ページはこちらから

クラックの原因は結局不明

塗装を行い、トップコート(つや消し)を塗装したらクラック発生。
ピキピキとひび割れが発生。

なぜクラックが起こったのだろうか。

同じ手順で進めても。
見た目も乾く前にトップコート(つや消し)を塗装しても。
クラックは発生せず……

なぜだろう。
と、思い改めてサザビーを見てみたらシールドはクラック発生せず。
同じ工程のはずであり、同じ条件のはず。

不思議デスネ

運が悪かったのかな……
と、片付けて次へGO。

まとめ

バリエーションが豊かに。
どちらかというとディフォルメされたものが多めな月であった12月。

これからも「臭い」が少ない製作方法を模索&発信していきたいところ。

ユネプラ
ユネプラ

[まとめ]2020年12月に完成したプラモデル -後編-、はここまで!
ご覧いただきありがとうございます!

スポンサーリンク
ユネプラ

アクリル絵具でプラモデルを塗っています。
完成までに使用した道具の紹介と、完成品レビューがメインコンテンツ。
臭い・音に配慮した製作工程のヒントとなれば幸いです。
---
Twitter・YouTubeも運営しております。
立ち寄っていただければ幸いです。

ユネプラをフォローする
まとめ
ユネプラをフォローする
ユネプラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました